えむと、メモランダム

読んだ本と出来事あれこれ

『十五歳の戦争 陸軍幼年学校「最後の生徒」』を読みました

十五歳の戦争 陸軍幼年学校「最後の生徒」 (集英社新書)

2017年73冊目の読了は、『十五歳の戦争 陸軍幼年学校「最後の生徒」』(西村京太郎/集英社新書 初版2017年8月14日)です。書店で目にして、手にとりました。

本書は、推理作家の西村京太郎さんが、昭和20年満14歳で入学した「陸軍幼年学校」での日々、終戦直後の日本の姿と推理作家になるまでのあゆみ、そして戦争に対する自らの思いを語ったものです。

陸軍幼年学校がどんなところだったのか、本書でその一端を知ることができたのですが、新聞記事から紹介される昭和20年8月15日以降の身近な出来事も、興味深いものがありました。また西村さんが公務員を辞めてから、売れない時代を経てベストセラー作家になっていく話も面白く、なかでもコンクールで賞金を獲得するために、審査員を分析し、審査員の好みそうな作品を書いて狙い通り入選したエピソードは、本人は必死だったのでしょうが、「なるほど」と思わず感心してしまいました。

第三章では、非合理で精神論がまかり通る日本の戦いぶりから、「日本人は戦争に向いていない」と言っています。西村さんが本書で一番言いたかったことだ思いますが、要は「戦争なんかもうするな」ということでしょう。また東条英機の戦陣訓について、これがあったから軍人だけでなく、多くの民間人も犠牲になったと強く非難しています。「生き残ることは恥ずかしいことだ」という言葉に縛られて、何の罪もない女性や子どもまでが無理やり自決されられるというのは、あまりに惨いことで言葉もありません。

『週刊東洋経済』(2017年9月2日号)に掲載された本書に関する西村さんのインタビュー記事によると、本書を書くきっかけとなったのは「若い編集者がB29のことも知らない。まもなく戦争のことを誰も彼もが知らなくなってしまう。みんなが知らないなら僕が書いておこうと。」ということだそうです。
終戦から70年以上が経ち、戦争経験者は少なくなる一方です。本書に出てくる史実はよく知られているものも多いですが、西村さんのような著名な方が実体験を通して戦争のことを書くというのは、とても意義のあることだと思います。

次は、その思いを受け取った私たちの責任が問われることになってきます。

読後感(考えされられた)