えむと、メモランダム

読んだ本と出来事あれこれ

『本物の思考力』を読みました

本物の思考力 (小学館新書)

2017年77冊目の読了は、『本物の思考力』(出口治明/小学館新書 初版2017年4月4日)です。8月に読んだ出口さんの『教養は児童書で学べ』(光文社新書)がずっと印象に残っていたところ、書店で本書が目にとまり手にとりました。

本書は、「本質を見極める力」と「本物の思考力」を高める方法を、“出口流”の考え方で解説したものです。もっとも、本書では今の日本の社会や日本の教育などに対する出口さんの鋭い指摘もあって、単なるノウハウ本の類とはひと味違います。第1章に出てくる日本礼賛ブームへの疑問や日本の労働慣行・労働環境に対するある種の危機感、また保育所建設に反対する住民への批判など首肯するところが多くありました。

出口さんは、物事について“数字”や“ファクト”を使って考え、“ロジック”に基づいて理解し、納得して初めて、知識や経験が自分の血肉になる(=「腹に落ちる」)。そうして「腹落ち」させることが、思考力を鍛え、優れたアウトプットや意味あるコミュニケーションへ繋がっていくと言っています。言われてすぐにできるほど簡単ではないでしょうが、大事なことはよくよくわかります。本書で紹介されている「イエス・ノーゲーム」をする、土俵を整理する、「ラディカル」に考える、「人・本・旅」でインプットする、頭の中の引き出しを整理するといったことをヒントにして、まずは「腹に落ちるまで考え抜く」ことを自分なり意識してみようと思いました。

出口さんは人生や仕事についても語っています。「置かれた場所で咲くことにこだわる必要はない」「失敗しても、必ずしも挽回する必要はない」「人生は51対49で構わない」といった言葉は、若い人の励みになるでしょうが、私のような世代にとっても心に響きます。

最後に「やりたいことや、おもしろいことにもっとチャレンジしようと」出口さんは呼びかけています。ついつい心でブレーキをかけたり、億劫になったりする自分への戒めの言葉となりました。

読後感(よかった)