えむと、メモランダム

読んだ本と出来事あれこれ

『ギャグ・マンガのヒミツなのだ!』を読みました

ギャグ・マンガのヒミツなのだ! (河出文庫)

2018年13冊目の読了は、『ギャグ・マンガのヒミツなのだ!』(赤塚不二夫/河出文庫 初版2018年1月20日)。書評サイト『HONZ』で本書を見て、懐かしさもあって手に取りました。

本書は、1988年に河出書房新社から出版された『ラディカル・ギャグ・セッション 挑発する笑いの構造』を改題・改訂して文庫化したものです。
日本を代表するギャク漫画家で「ギャク漫画の王様」とまで言われた赤塚不二夫さんが、自身の漫画家としての歩みを回想しつつ、人生観や漫画論を語り、他の漫画家・作品に対する評価、社会批評なども繰り広げています。

赤塚さんといえば、「おそ松くん」「天才バカボン」「もーれつア太郎」がヒット作として有名ですが、小学生の頃、「少年サンデー」と「少年マガジン」での連載をまさに読んでいました。それだけに、有名な「トキワ荘」時代のエピソードやヒット作の誕生秘話、また漫画の制作方法など、どの話もとても興味深く面白く読んだのですが、若い頃に見たたくさんの映画が作品のベースになっていることや、文学作品からも影響を受けていることは、印象的でした。

ギャグ漫画というと何か軽薄なイメージもありますが、赤塚さんの話から、人間の心や世の中の動きに対する鋭い感覚や深い洞察がないと、読者をひきつけるギャク漫画など描けないことに気づかされます。おそらく、そういったものに裏打ちされているからこそ、赤塚さんが亡くなられてからも、個性的なキャラクターたちが多くの人に愛され続けるのでしょう。

後年の赤塚さんは、漫画家というよりも、面白く破天荒なオジサンといったイメージが強くなり、それとともに赤塚さんのマンガを読むこともなくなっていったのですが、本書を読んで、数々のヒット作をもう一度読みたくなりました。

読後感(面白かった)