えむと、メモランダム

読んだ本と出来事あれこれ

『つつまし酒 懐と心にやさしい46の飲み方』を読みました。

つつまし酒 懐と心にやさしい46の飲み方 (光文社新書)

2020年5冊目の読書レポートは、『つつまし酒 懐と心にやさしい46の飲み方』(著 パリッコ/光文社新書/初版2019年12月30日)。書店で目にして、手に取りました。

もっぱら家飲みですが、毎日晩酌する習慣は、もう何十年も続いています。

健康診断の数値のせいで、残念ながら休肝日になってしまった月曜日と木曜日も、何か飲まないと一日が終わった気がしないため、ノンアルビールは欠かせません。

長年染みついた習慣というのは、簡単には変わらないものです。

本書は、お酒大好きで“酒場ライター”といわれる著者が、自分が味わった“つつましいけど幸せなお酒の飲み方”について綴ったエッセイ。

“つつましい”と言うだけあって、有名な料理も、有名なお酒も登場せず、あくまで、著者が幸せを感じた飲み体験やユニークなつまみの数々が紹介されています。

ファミレスで、カプセルホテルで、デパートの屋上で、はたまた近所の公園で…。

著者はお酒があれば、思いもよらないところでも幸せを感じるようですが、私はさすがにそこまでの境地には至っていません。

そして、その幸福感に欠かせないのが、酒のつまみ。

「缶詰」、「豆腐」、「冷凍食品」といった身近な食べ物。

「肉豆腐」、「餃子」、「チャーハン」といったB級グルメ。

そして、「醤油漬」、「らっきょう漬け」や「創作おつまみ」といった著者自作の品々。

話に出てくるのは、ありふれたものばかり。著者にとっては、その日常感こそが幸せの源のようであり、まったく違うお酒の飲み方を教えてくれます。

だだし、「マック」、「駄菓子」、「惣菜パン」をつまみに酒を飲むこと。これは私の想像をはるかに超えたものでした。

本書を読んで思い出したのは、カレーをつまみに酒を飲んでいた父親の姿。

そもそも、本当の酒飲みにとっては、お酒さえ飲めれば、つまみなどたいした問題ではないのかもしれません。