えむと、メモランダム

読んだ本と出来事あれこれ

『サザエさんと長谷川町子』を読みました

サザエさんと長谷川町子 (幻冬舎新書)

2020年14冊目の読書レポートは『サザエさんと長谷川町子』(著 工藤美代子/幻冬舎新書/初版2020年3月25日)。書店で目にして手に取りました。

「鉄腕アトム」、「ドラえもん」、「ドラゴンボール」、「名探偵コナン」、「ワンピース」…。

大ヒットした漫画は数多くありますが、「サザエさん」ほど世代・性別を問わず、多くの人から親しまれた作品はないでしょう。

本書は、「サザエさん」の作者で、今年生誕100年を迎える長谷川町子さんとその家族の評伝。

長谷川さんの72年の人生を辿りながら、母、姉、妹、独特の関係で結ばれていた「長谷川家」の実像に迫ったものです。

小学生時代はガキ大将、鬱々していた女学校生活が漫画家になるきっかけであったこと。

「サザエさん」の新聞連載には、様々な思惑が交錯したこと。

「サザエさん」の大ヒットにより一躍脚光を浴びて時の人となり、莫大な収入を得たこと。

大ヒットの陰に家族の結束と役割分担があり、母の奮闘により設立された「姉妹社」が大きな力となったこと。

ところが、母の病と死がきっかけで三姉妹に対立が生まれ、最後は絶縁状態にまでなったこと。

物語は起伏に富み、初めて知ったことばかりでしたが、日本の典型的な中流家庭として描かれ、平和の象徴のような「サザエさん」一家と、長谷川家のギャップは(それは長谷川さん自身も意識していたようですが)、やはり興味を引くものでした。

もっとも関心を持たれてしまうのは、「サザエさん」が国民的漫画だからこそ。ヒットした漫画が違う作品だったら、一家の私生活があれこれ詮索されることはなかったかもしれません。

ちなみに私が知っている、私生活が話題になった人気漫画家は、赤塚不二夫さんくらいです。

ところで、本書を読んで強く印象に残ったのは、三姉妹の人生を決定づけた母・貞子さんのこと。

夫(長谷川さんの父)の他界後、長谷川家の大黒柱として奮闘する行動力、娘たちの才能を見極める眼力、山師譲りの「一山あてよう」という気概、土地や商売に対する抜群の嗅覚…。

敬虔なクリスチャンというイメージからはとても想像できません。人物の面白さは家族のなかで一番でしょう。

「サザエさん」の“生みの親”はもちろん長谷川町子さんですが、本書を読んで、貞子さんあってこその「サザエさん」だったと思うことになりました。