えむと、メモランダム

読んだ本と出来事あれこれ

『百戦錬磨 セルリアンブルーのプロ経営者』を読みました

f:id:emuto:20191230212730j:plain
(初版限定のステッカーと刊行記念のクリアファイルとともに)

2019年63冊目の読書レポートは、『百戦錬磨 セルリアンブルーのプロ経営者』(著 ハロルド・ジョージ・メイ/時事通信出版局 初版奥付2019年12月31日)。

著者が新日本プロレスリングの社長であることを知ったのは、NHKのバラエティ番組『サラメシ』に出演しているのを見て。その驚きがまだ残っているときに本書が目にとまり、手に取りました。

著者は、大学卒業後、ハイネケンジャパンに就職し、その後日本リーバーでブランド・マネージャーに。

そして、サンスターで執行役員、日本コカ・コーラで副社長、タカラトミーでは社長を務め、経営の手腕を振るってきた、いわゆるプロ経営者です。

本書は、著者がこれまでのキャリアを振り返りながら、「マーケティング」、「経営」、「組織と人」をテーマに、マネジメントについて語り、新日本プロレスへの思いを綴ったもの。

経営論というと、難しいイメージもありますが、様々なエピソードや具体例をもとにした話はシンプルで、かつ明快。実体験に裏打ちされているので説得力もあります。

特に、リプトンの木箱入り紅茶セットの話、成田空港でカプセルトイの自販機を並べた話、POP広告の話、海外からのお客様を“上生菓子”でもてなす話…。

“天職”と言うだけあって、マーケティングの話は実に面白く、着眼には感心するばかりでした。

経営の話で共感したのは、広報、法務、お客様相談室といった企業経営を下支えする部門を大切にする姿勢。

「契約書は会社の防波堤」だとして、その重要性を指摘。また「日本の企業はもっと法務部門を強化すべき」とも言及していて、私自身が、企業法務を担当しているだけに、「まさにその通り」と声をかけたくなります。

著者は、会社と社員の生活を守る責任があるからという理由で、契約書は一字一句しっかり読んでいるそうです。

多忙な日々のなかで、実際にそこまでやるのは、かなり難しいことでしょうが、少なくとも意識だけは、著者を見習ってほしいものだと思いました。

一方、組織や人材の話は、社員の立場でも参考になるものです。

コミュニケーション、特にポジティブな言葉の重要性やグロバール化が進む中で必要となる3つの国際的マインド―「イニシアティブが取れること」、「商品、仕事にパッションがあること」、「機転が利くこと」―などは、日本人として耳を傾けるべきものでしょう。

経営者にもいろいろなタイプがありますが、本書から受ける著者の印象は、偉ぶらず、アイデアとサービス精神にあふれ、気配り、目配りを怠らない人。

本書では、初版限定で読者プレゼントとしてステッカーが付いていて、私が買った商品には、刊行記念のクリアファイルまで付いていました。

「著者の気持ちがそこまでさせた」と言われたとしても、十分納得できます。