えむと、メモランダム

読んだ本と出来事あれこれ

「NHK交響楽団 12月公演」

f:id:emuto:20201207210242j:plain

f:id:emuto:20201207210349j:plain

昨日、「NHK交響楽団 12月公演」があり、NHKホールに足を運びました。

指揮は井上道義。プログラムの前半は、ショスタコーヴィチの『交響曲第1番』。後半は、松田華音さんのピアノで、伊福部昭の『ピアノ管弦楽のための「リトミカ・オスティナータ」』と、伊福部昭のデビュー作『日本狂詩曲』。

井上さんならではともいえる、面白い取り合わせです。

ショスタコーヴィチの第1番を聴く機会は多くありませんが、日本でショスタコーヴィチといえば、やはり井上さん。

いつものエネルギッシュな指揮でN響の力が存分に引き出され、ショスタコーヴィチの“エッセンス”の詰まったこの曲の良さを、改めて感じることになりました。

そして、今回のお目当ては後半の2曲。伊福部昭の作品は、独特のリズムとメロディーに溢れていて、心がひかれます。

昨日の演奏は、その伊福部ワールドの魅力を余すことなく、聴かせるもの。

魂を揺さぶる弦と管の響き、そこにパーカションの刻むリズムが波となって体に押し寄せ、聴く者を圧倒。

井上さんの踊るような指揮、オケの熱量に負けない松田さんのしっかりとした打鍵、揺れ動く弦楽器、そして打楽器の呼吸の合ったパフォーマンスは、目に焼き付いたままです。

終演後、オケのメンバーが舞台を去っても拍手は鳴り止まず。

井上さんとヴィオラ首席客演奏者の川本嘉子さんが、舞台に再び登場し、拍手に応えるという珍しい光景を目にすることになりました。