えむと、メモランダム

読んだ本と出来事あれこれ

『潜匠 遺体引き上げダイバーの見た光景』を読みました。

f:id:emuto:20210508212806j:plain

2021年17冊目の読書レポートは『潜匠 遺体引き上げダイバーの見た光景』(著 矢田海里/柏書房/装丁 藤塚尚子/初版2021年2月25日)。書店で目にして手に取りました。

本書は、社業の傍ら、海難事故や入水自殺の現場で遺体の引き上げに携わってきた潜水士(吉田浩文氏)を取材し、遺体捜索にまつわる“ドラマ”を綴ったノンフィクション。

吉田氏の半生を振り返りながら、凄惨で過酷な捜索現場のありのままの姿と、東日本大震災での救助活動や遺体捜索の様子が、克明に描かれています。

吉田氏の一家は祖父の代から潜水業。そのため自身も潜水の仕事に進み、遺体の引き上げを頼まれるようになります。

両親との確執、三度の離婚と四度の結婚、捜索をめぐるトラブル、数億円の借金と破産、海水浴場の警備の仕事がきっかけとなったどん底からの再起。

歩んできた道は、決して平坦ではなく、波乱に満ちたものですが、引き上げは“天職”ともいえるもの。

遺体に向き合い続けるあまり精神的に不安定になったり、捜索費用を踏み倒されたり、思いがけず大変な目に遭っても、優れた技能と経験を活かして、海に沈んだ「魂」を救うことに奔走する姿は印象的です。

けれど、困難をともなう捜索や引き上げの様子、海に沈んだ死者の姿は息を飲むもの。いくら警察や役所から要請があったとしても、遺体の引き上げなど、できれば避けたい仕事でしょう。

著者は、「水底に沈んだ遺体が、吉田氏にいたわりや慈悲の気持ちをもたらし、人間的成長につながった」と述べています。

葛藤や困難があっても、引き上げの仕事を続けてきたのは、人柄があってこそだと思いますが、見えない力も働いたからかもしれません。

ところで、吉田氏は「人の死には色がある」と語っています。

港で引き揚げた遺体は、「夜明け前の空のような深い群青色」、一方、震災以降の引き上げや、その遺体につきまとっていたのは、「重苦しいどす黒さ」。

それは吉田氏だけの感覚かもしれませんが、最期の瞬間の思いが色に出るというのは、決して荒唐無稽とも思えません。

ただ、どちらにしても深い悲しみの色には違いなく、切なさが心にしみます。