えむと、メモランダム

読んだ本と出来事あれこれ

NODA・MAP第24回公演『フェイクスピア』を観ました。

f:id:emuto:20210627210712j:plain

f:id:emuto:20210627210753j:plain

東京芸術劇場で上演中の、NODA・MAP第24回公演『フェイクスピア』を観てきました。

前回の『Q:A Night At The Kabuki』に続き、運よくチケットを入手。高橋一生さんが登場するせいもあってか、客席は女性でいっぱいでした。

作品の舞台となるのは、イタコで有名な青森の恐山。

白石加代子さん演じる“イタコ見習い”のもとに、高橋さん演じる主人公と、橋爪功さん演じる自殺願望を持つ男が“口寄せ”を頼みに来るところから始まり、シェイクスピア劇のパロディを織り交ぜ、「言葉」をめぐる物語が進んでいきます。

野田さんの作品の特徴(もちろん私が感じるものですが)は、「言葉の交錯」と「伏線」。

本作でも、言葉の世界にどっぷりつかることになりましたが、ストーリーの展開は見当もつかず。しばらくモヤモヤ感を持ったまま、舞台を見つめていました。

ところが終盤、場面は急変し、旅客機の操縦席で繰り広げられる緊迫感あふれる光景を目の当たりにすることに。

高橋さん、川平慈英さん、伊原剛志さん、村岡希美さんの張りつめた演技と、橋爪さんの痛切な叫びが胸に迫り、思いがけず涙がこぼれてしまいました。

日本では、言葉には魂が宿っていると言われています。けれど世の中は今、猫も杓子も“ページビュー”や“いいね”の数が関心の中心。

言葉は薄っぺらなものになり、魂など感じられないばかりか、真実と嘘の境界さえ曖昧になっています。

野田さん演じるフェイクスピアが言い放つ「言ったが勝ち。書き込んだが勝ち。それが今のコトバの価値。」というセリフは、そんな時代をそのまま映し出すもの。

橋爪さんが最後に語る「その男は、死んでいく、30分の間、ひたすら生きるための言葉を吐露した。」とは、あまりにも対照的で、劣化していく言葉のことを考えずにいられませんでした。

ところで、劇中、橋爪さんが、電車に身を投げた男のことを語る場面があります。

「男の死(人身事故)はホームの人にとって、“迷惑”でしかなく、皆、電車が遅れると舌打ちする」、「誰一人、その男の“死”を思わない」。

“自分主義”が蔓延する今の社会を見せつけられたようで、心に突き刺さってくる感じがします。

前作のような “目まぐるしい動き”はありませんが、カーテンを使った転換やカラスの群舞は印象的。

高橋さんはもちろんですが、テレビの世界とは違う橋爪さんの演技が素晴らしく、忘れがたい舞台になりました。