えむと、メモランダム

読んだ本と出来事あれこれ

『砂まみれの名将 野村克也の1140日』を読みました。

読書ノート2022年No.16は、『砂まみれの名将 野村克也の1140日』(著 加藤弘士/新潮社/初版2022年3月15日)

ウィキペディアで調べたところ、野村克也氏の著書は、共著を含めると150冊以上ありました。

作家も顔負けですが、他の著者が書いた本を含めれば「ノムラ本」はもっと多いはずです。

本書は、野村氏の番記者であった著者が、「ノムラ本」には登場しない、社会人チーム・シダックスの監督時代の姿を綴ったノンフィクション。

不本意ともいえる阪神の監督辞任から1年後の2002年、シダックスの志太会長に頼まれ監督に就任してから、楽天の監督としてプロ野球に復帰するまでの3年間を追いながら、野村氏の野球人生の大切な一ページが描かれています。

テスト生として南海に入団し、球史に残る名選手となり、監督としても手腕を発揮。

言うまでもなく、野村氏は日本のプロ野球界を代表する人物ですが、私自身は「ID野球」と「ぼやき」の印象しかなく、シダックスの監督を務めたことも、本書で思い出したくらいです。

ところが、監督就任で野球への思いに火がつき、シダックスを日本一にするために、砂埃が舞うグラウンドで熱心に指導する野村氏。

その一方で、説得力ある言葉や、厳しさの中に愛情を感じる人柄にふれて野村氏を慕うようになり、監督の胴上げを心に、練習に励み、座学で学び、試合に臨む選手たち。

その光景は、プロ野球で見ていた「野村監督」からは想像できないものでした。

しかも、決して偉ぶらず、選手・コーチと同じ目線で話をする。

トイレで一緒に用を足しながら、独り言を言うふりをして盗塁を失敗した選手に声をかける。

都市対抗野球の決勝戦で敗れたあと、自分の継投ミスを率直に認め、選手に詫びる…。

そんな野村氏の姿は、私のイメージを見事に打ち砕き、懐の深さと、心の機微を察する優しさが強く心に残りました。

野村氏の魅力は、自身の生い立ちと経歴に関係しているのかもしれませんが、著者もその魅力に引き込まれた一人に違いありません。

本書では「選手を育てる上で一番大切なのは愛だ。愛なくして人は育たない」という野村氏の言葉が紹介されています。

シダックス時代の3年間は、まさに欲を捨て、愛情とともに選手を鍛えたはずで、野球の楽しさと、教える喜びを実感したことでしょう。

だからこそ、野村氏の口から「あの頃が一番楽しかった」という言葉が出てきたのだと思います。

シダックスの送別会で、野村氏は挨拶の途中、志太会長に恩返しできなかった悔いからか、突然しゃくり上げ、人目も憚らず涙したそうです。

知将らしからぬ姿が目に浮かび、胸が熱くなりました。