えむと、メモランダム

読んだ本と出来事あれこれ

パリ管弦楽団 来日コンサート

昨日(15日)、東京芸術劇場で、日本ツアー中のパリ管弦楽団のコンサートがあり、足を運びました。

この秋から冬にかけては、パリ管のほか、ロンドン交響楽団、ボストン交響楽団、ベルリン国立歌劇場管弦楽団と、著名な外国オーケストラの来日が目白押しですが、問題はチケットの値段。いくらめったにない機会とはいえ、簡単には手が出ません。

ただそれでも、演目と気鋭のクラウス・マケラの指揮を見てみたいという気持ちから、パリ管はどうしても外せませんでした。

昨日はツアー幕開けの公演で、プログラムの前半は、ドビュッシーの交響詩『海』とラヴェルの『ボレロ』。

フランス人の作品ともなれば、パリ管にとっては十八番といったところでしょうが、演奏が始まってすぐに感じたのは「音が立っている」ということ。

『海』は色彩豊かでみずみずしく、『ボレロ』は迫力十分。前半が終わったところで、弦楽器・管楽器・打楽器の個性にあふれ、それでいて一体感ある演奏に、すっかり魅了されてしまいました。

プログラムの後半は、ストラヴィンスキーの『春の祭典』。

前半の興奮が冷めやらない中、演奏はさらにパワーアップした感じ。
独特のリズムの中で、多彩な音がダイナミックに響き渡り、白熱した演奏に只々圧倒され、酔いしれていました。

それにしても、名うてのパリ管を巧みに操るクラウス・マケラの指揮は、前評判どおりで、感心するばかり。

まだ20代半ばだけに、粗削りな印象もありましたが、若くしてパリ管の音楽監督に就任した実力を見た気がしました。大指揮者の仲間に入るのは、時間の問題でしょう。

来年はオスロ・フィルハーモニーとともに来日の予定があるようです。チケットの発売が待ち遠しい限りです。