えむと、メモランダム

読んだ本と出来事あれこれ

NHK交響楽団「第九演奏会」

f:id:emuto:20201228211355j:plain

昨日、サントリーホールでNHK交響楽団の「第九演奏会」があり、足を運びました。

クラシックのコンサートにはよく行きますが、「年末は第九」と思ったことはありません。

けれど、コロナ禍にある今年は特別。「聴きたい」という思いが募り、早くからチケットを買って、心待ちにしていました。

昨日は、勝山雅世さんのパイプオルガンの演奏のあとに、第九というプログラム。

勝山さんは、バッハの「G線上のアリア」とコラール「主よ、人の望みの喜びよ」を演奏したのですが、パイプオルガンの深い響きに、心が洗われるようでした。

第九の指揮は、スペイン出身のパブロ・エラス・カサド。ソリストは、ソプラノ髙橋絵理、メゾ・ソプラノ加納悦子、テノール宮里直樹、バリトン谷口伸。合唱は新国立劇場合唱団。

カサドさんの指揮は、躍動感にあふれ、ややアップテンポ。それに応えてN響の演奏も引き締まった感じ。最終楽章はもちろん、壮大な第一楽章と美しい第三楽章も聴きごたえ十分でした。

そして、「歓喜の歌」は強く印象に残るもの。
コロナの影響で、ソリストと合唱団はステージの後方客席(Pブロック)に一人置きに立ち、しかも合唱団は総勢40人。

見たことのない光景に戸惑いを覚えましたが、冒頭のバリトンの独唱を聴いてすぐに、余計な心配だと気づくことに。

平常時と変わらぬ、ソリストと合唱団それぞれの見事な歌声がホールに響き渡り、何ともいえない高揚感に包まれました。

終演後、オケが舞台を去っても、たくさんの聴衆が残り、拍手は鳴り止まず。

カサドさん、4人のソリスト、そして合唱指揮の三澤洋史さんが、何度もカーテンコールに応えたのですが、ソプラノの髙橋さんの涙ぐんでいる様子を見て、こちらも胸が熱くなりました。

ステージと客席の間で、いろいろな思いが交差したに違いありません。

来年は、コロナを気にすることなく、心の底から「歓喜の歌」が歌いあげられることを願うばかりです。